お久しぶりです。
僕自身の体調がすぐれなかった事と、ノートパソコンのキーボードに熱々のコーヒーをありえないくらいこぼして壊してしまったり。。。 そんな中、沢山の出会いがあったり「能登ミルク」を軸にした大きなお話もあり、バタバタしていました 最近、食の安心・安全がキーポイントになり、『地産地消』が急に叫ばれ、以前は見向きもされなかった地場ブランドが脚光を浴びて首都圏のバイヤーさんがここぞどばかり群がってきています。 そんな現象に僕はすごく違和感を感じていました。 『大量消費』『薄利多売』の中に、生産者の毎日や、作り手の想い。そんなストーリーがエンドユーザーにその価値が汲み取ってもらってるのか、、、、 自分達の命がけの商品が、そんな流通にのせてしまっていいんだろうか。今までの僕だったら、「そんな仕事はしたくない」と断ってたけど、よく話を聞いてみると誤解していた事項もあり、僕の中でちょっとした変化がありました。 僕の商品は、 「生産者の思い、想い」 「創り手の思い、想い」 同時にnaming・design、+αの不可価値を付け、商品の物語を完成させます。一つの商品を考える時には様々なアプローチを考えます。 今回のmeetingは、僕にとって大変光栄だったし、何とか「能登ミルク」のstoryをenduserに理解してもらったうえで、納得いくお付き合いをしていきたいと考えています。 ■
[PR]
|
![]() Calendar
◎カテゴリ
◎その他のジャンル
◎ファン
◎記事ランキング
◎ブログジャンル
◎画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||